霊安日記

jf_nights の霊安草子。

諏訪記 2日目

夢の中で、べるかんさんって人が出てきて、「早く起きないと延長料金大変なことになるよ!!!!」って言ってくれたおかげで起きられた。

7時30分ぐらいに自遊空間を出て、8時ぐらいに下諏訪駅に着く。昨日の予定ではこっから岡谷まで行ってレンタサイクル借りて南にガーッと降りるつもりだったんだけど、岡谷までまた戻るの死ぬなーって思ったから上諏訪駅のレンタサイクルを借りることにした。上諏訪駅は一日借りると1500円。岡谷の実に3倍の値段でしかも、岡谷の借りれる時間は19時までなんだけど、上諏訪駅だと17時まで。早すぎ......

今日はこんな感じに動いた。まず駅から上社前宮まで行って、ひとしきり堪能した後本宮へ。その後もっかい前宮を通りつつ、守屋神社へ行き、時間がなくなったので前宮の前を三度通ってそのまま駅へ。総移動距離42km(車移動で)らしい。ほんまか。あんまりよくわからん。けど足は死んだ。

9時半過ぎ

これは行く途中の道。
f:id:jf712:20160322090956j:plain
てってーと前宮に到着。本宮と前宮でどっちを先に行くかちょっと迷ったんだけど、個人的に前宮の方がなんとなく土着神優先って感じだったから、先にそっちに行くことにした。
前宮はなんとなく落ち着いた感じ。最初に鳥居があって、そっから石段を登って唐突に横切る道路があってもうちょっと上って道路を登ると本殿がある。普通に周りに民家......だけじゃなくて神職の方もそれなりにいらっしゃるんだろうけど結構普通の家っぽいのが多くあってちょっとびっくりした。
f:id:jf712:20160322094453j:plain
本殿へ行くまでの途中にたくさん史跡があった。
f:id:jf712:20160322093955j:plain
やっぱりミシャグジ様は蛇......?
f:id:jf712:20160322094604j:plain
しかし*古くから*タケミナカタとヤサカトメノカミさんが祀られてる......?

神のみぞ知るって感じだ。
本殿の後ろに道が続いてて、上っていこうとしたんだけどなんとか組合看板があって、「組合員以外の入山禁止!」とのこと。悲しい......
オンバシラ~
f:id:jf712:20160322094648j:plain

前宮から降りてちょっと下に蛇塚ってのがあった。小さな古墳群なんだけど、この古墳群たちが前宮の周りを取り囲むように存在するらしい。強い。

初めて聞くこういうのもあった。
f:id:jf712:20160322095303j:plain

同族内の争いで穢れて衰退するの悲しい......
f:id:jf712:20160322095658j:plain
ひとしきり眺めてから本宮へ。

10時半過ぎ

本宮到着!
f:id:jf712:20160322102256j:plain
こっちはこっちで厳かな感じだった。あ、これはなんか微妙に横からの入り口みたいな感じ。真正面から入らなかったから、真正面の門の写真がない。
実際に祈祷をお願いしてるおばあさんたちがいて祈祷をあげてはるところを眺めてた。

f:id:jf712:20160322211417j:plain
ここは布橋って名前の廊下みたいなところなんだけど、一般人がふらふら通る順路になってると思ってなかった。
左右に東宝殿と西宝殿があって、6年おきに交代で作り変えるらしい。で、そのときに中身を移すんだけど運ぶときに布が引かれるから布橋なのかな?



この通路の横にいろいろでっかいのが置いてある。
f:id:jf712:20160322102806j:plain
これは「めどでこ」と言って御柱祭のときに御柱につけられて上に男衆乗り込んでいろいろ頑張るやつ。上に乗れるのは結構それまでこつこつ(何をかは知らないけど)何年も頑張ってないと選んでもらえないらしい。僕の前にいたおじいさん達のガイドさんによると。あと、御柱祭が近づくにつれて、青少年の犯罪件数がめっちゃ減るらしいってのはおもしろかった。

f:id:jf712:20160322103124j:plain
昨日撮り忘れてたんだけど、これと同じ戦車の砲弾みたいなやつが手長神社にも置いてあった。何かは分からない...

布橋を抜けると横に本殿が見えてくる。本殿の横に四つ角の門ってのがあって、そこをリスが通っていってかわいかった。リスかわいい。

f:id:jf712:20160322104021j:plain
本殿です。

f:id:jf712:20160322104445j:plain
宝物殿の手前が陰になってて、雪が残ってた。すごい。
昨日のチケットを使って宝物殿に入った。例によって撮影禁止なのであんまり書けないけど、とりあえず鎌倉幕府武田信玄よくやってくれたって感じだった。特に武田信玄はどんどん金を出して当時ちょっと荒廃してたらしい諏訪大社の昔の姿を取り戻すのに全力を注いでたらしい。ナイス~。
あと御柱祭の曳き落としで全員登場人物を河童にした絵があって面白かった。

f:id:jf712:20160322111639j:plain
オンバシラです。


f:id:jf712:20160322111847j:plain
どれだけ晴れててもここからは必ず三滴の水が滴るらしい...

11時半過ぎ

北斗神社ってのが本宮を出てすぐのとこにあったから行く。なんか石段を100段ぐらい登って膝が死んだ。
寿命をつかさどるらしい。めっちゃ高くて上からの景色はいいけど、冬に登ろうとすると滑って死にそう。
f:id:jf712:20160322214458j:plain

11時40分くらい

北斗神社のすぐ横に名前のなさそうな祠と鳥居。
入る道が工事の看板で閉じられていたので眺めるにとどめた。
f:id:jf712:20160322114035j:plain

11時52分くらい

前宮に戻る道に子安神社と所政社ってのを見つける。まぁ本宮行くときに横通ってて知ってはいたんだけど。
子安神社は名の通り安産を祈願する神社。所政社がかなり謎だった。
f:id:jf712:20160322115118j:plain
ここに書いてある通り、古代には春と秋に盛大な祭りが行われてたらしいけど、廃れてしまって今はこんな感じ。
f:id:jf712:20160322115135j:plain
祀られるものにとって廃れることほど堪えるものはなさそう。

12時ぐらいになったのでそろそろ守屋神社を目指すことにする。

12時半ぐらいからずっと

一番上の地図で確認してほしいんだけど、守屋神社遠すぎ。遠いだけならまだしも、杖突峠ってとこがあるんだけどそこまで傾斜9%の坂。無事死亡しました。
というか上ってる途中でも思ったんだけど、麓まで戻って駅までもどってレンタカー借りて来る方がまだ早いのでは......

でも途中で面白い体験ができたので記録記録~

13時2分ぐらい

上る途中で草冠に子って書いて「とち」久保のお不動様ってとこがあったからふらふらと入っていったんだけど、なんかいらっしゃった。
f:id:jf712:20160322130029j:plain
カモシカさん。まぁ諏訪には普通に生息してるらしい。僕が近づいていっても全然動かなくて、最初はなんか黒いのあるなぁ...って思ったらカモシカさんだった。全然動かず、じーっとこっちを見てた。僕は頭がいぇいいぇいなので、山の神が姿を為して出てきてくれたんだな~って思ってテンション上げてた。

14時台

そっから死ぬほど上って上って上って上って死んでからも上って上って上って上って上って死んであああああああああああああああああああああああああああああああああ
ってしてたらさっきの杖突峠についてちょっと上って上ってしばらく行くとくだりひゃっはああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

14時31分くらい

ついに守屋神社到着!!!!!!!思わずおああああって声が出た。
f:id:jf712:20160322143158j:plain
ちょっと見づらいけど奥に拝殿がある!
拝殿で行って拝んでほへーって周りを見てると真後ろに石段があって上ると本殿?があった。
f:id:jf712:20160322144950j:plain
かなりこぢんまりとした本殿?だったけど、こーはいくんが紹介してくれたとある最高のブログに記録してあったときの状態よりはかなりいい状態になってると思った。扉ちゃんとついてたし...
ほへーって周りを見てるとさらに上にちっちゃい祠が見えて、なさそうでよく見たらちょっと踏みしめられてる道みたいな何かを上っていく。
f:id:jf712:20160322144650j:plain
斜めから撮ったら、後から見たらよく分からんな...とりあえずこれが本体?(本体とは?)なのかな?手を合わせる。
紋はこんな感じだった。
f:id:jf712:20160322144635j:plain

本殿?の中は石室になっているそうなのでちらっと覗く。すごくいけないことをしてる気分だった。
f:id:jf712:20160322144818j:plain

f:id:jf712:20160322145455j:plain
守屋神社最高だった。


僕の勝手な解釈・考えでは、守屋はもともと洩矢神で諏訪の土着神の最高峰だったんだけど、タケミナカタさんたちに負けてこっちに追いやられちゃったんじゃないかなぁ。そもそもこの守屋神社のある場所は諏訪市ではない。で、一応タケミナカタさんたちもちょっと悪く思って、洩矢神を祀る(彼らの祭祀を行う)社として前宮を建てたみたいな。本宮から見て、洩矢の前に前宮があるし。というのはさすがに適当すぎかなあ。
でもとりあえず、ある程度手入れはされているようだけど、かなり離れたところにあって寂れてしまっている守屋神社は本当に最高だった。車でまた来よう......

15時半過ぎ

再び杖突峠に戻ってくる。ここは無料展望台があって、諏訪の地を人目で見渡せるとのことなので行ってみた。
f:id:jf712:20160322153156j:plainf:id:jf712:20160322153159j:plainf:id:jf712:20160322153202j:plainf:id:jf712:20160322153205j:plain
たしかにかなり見渡せてひょえーって感じだったけど、諏訪湖があんまり見えなかったのでうーんって感じ(?)
ここにはなんかご飯処もあるんだけど、12月~3月はお休みなので誰もいなくてちょっと寂しかった。
あとこの辺の道は、山側で陰になってるところなら基本的に雪がずっと残ってて、たまに道路の中まではみ出してるくらいだった。めっちゃ寒い。

16時

2時間かけてひぃひぃ言いながら登った道を、帰りはずっと下りなので30分ぐらいで降りたらしい。ひええ。
坂道を結構なスピードで駆け下りながらふと思ったんだけど、めっちゃ頑張ってきた道を気持ちよくしゅばばばばっって駆け下りるのってオナ禁とちょっと似てるよね。
とか思ったり思わなかったりしながら、急いで上諏訪駅を目指す。

16時54分ぐらい

なんとか間に合って自転車を返した。ってか終了時間はやすぎんねん......
体が汗と土まみれでうぇ~って思ってたら、そういえば諏訪は温泉街やんけと思い出して温泉を探してた。上諏訪駅に近いいい感じの温泉が今日たまたま閉まってて(毎月第二火曜と第四火曜が休みとかいう謎仕様)、下諏訪の退社近くにいくつかあるっぽかったのでそこを目指す。

18時3分くらい

旦過の湯ってとこに身を沈める。うおあああああああああ~~~~~~~
一気に体力を全回復した。地元のおじいさんがどんどん入ってきてこんばんは~とかおやすみ~とか声をかけあってていい感じだった。

19時前

またしても今日は自遊空間に泊まろうと思ったんだけど、行くまでに下社秋宮の前を通ったからふと思って夜の秋宮にお邪魔してみた。
誰もいなくて最高だった。
f:id:jf712:20160322185239j:plain
ちなみに昨日言ってた杉はまだ起きてたみたいで、いびきはかいでなかった。

19時半ぐらい


f:id:jf712:20160322223158j:plain
おばちゃんに「とても辛いけど大丈夫?」って訊かれた。ラメーンの方はまぁ見た瞬間に辛そうだけど、実は左の炒飯もけっこう辛い。僕は辛いの好きなのでめっちゃよかった。おなかぽんぽこりんでやばい。
ちなみにこのラメーン単品だと380円+税。やすい。
分かる人にだけ分かるように書くと、某龍門のチーメンみたいだった。

20時19分くらい


というわけで今日もここで宿泊です。20時過ぎてから入ったから昨日より安いはず!

感想・まとめ

守屋神社最高。

あと前宮も結構雰囲気良かった。公式の祭りをするなら本宮で、地元の(?)祭りをするなら前宮って感じだった。あんまりうまく表現できないけど。
で、最大のミスを犯してて、神長官守矢史料館 | 茅野市のたぶん隣を通ってたはずなんだけど気づかず見逃してしまった。これはもう猛反省で深くお詫びしてセップクレベル。
まぁ明日の午前で博物館にいくつもりだからそのときに絶対行こうな。って思って今サイトみたらちょうど今日休みやんけ。いやーすべては調和が取れてる......
明日は12時ぐらいには上諏訪駅あたりから電車に乗っておきたくて、そうするとまぁまぁいい感じの時間に実家に帰れる。明後日卒業式やからな......卒業したくない......

守屋神社最高。
まじで守屋神社にたどり着けたのはわりと奇跡だと思ってて、山の神様だったか洩矢様だったか分かんないけどたどりつけてありがとうございますって感じ。
その代わり足がやばい。遠野の反省をまったく生かせてなくて、でもまぁ仕方ないのかなぁ...????温泉入って回復したからよしとしよう。

というか上社が全部上諏訪駅から遠すぎんねん。もう一個南の茅野駅の方が普通に近いのでは説。
茅野駅周辺にレンタサイクルがあったらアリかなぁ。

今日は結構その辺の道にある小さな社・祠にめぐり合うことができた。下社よりこっちの方がなんとなく静かだ。あんまり変わんない気もするけど。本宮と前宮を繋ぐ道に面した家々が農林を生業にしてるところが多そうで、たくさんトラックがあった。なんとなく雅ではないなぁと思ったけど、普通に考えるとそれはちょっとお門違いで諏訪なんだから昔から林業を営む家々は多かったはずだし、道の周りもそういった家が多かったはずで、その見た目が変わっただけで、神がいて周りにそれを信仰する人がたくさんいるって形自体は今も昔も変わってないんじゃないの?って自分に言ったりなるほどーって言ったりしてた。でも繋ぐ道の横にあったコンクリート精製場みたいなのはちょっと雰囲気アレ感。ほんまか。

そういえば本宮のなんかにお金出してくれた人リスト的なのが大きく張り出してあって、一番多い人は金一封でよく分からん...って感じで、二番目に書いてある人は六百萬円也とのこと。え、まじか...すげぇ...



という感じで適当に漫画読んで寝ます。おやすみなさい。守屋神社最高。