霊安日記

jf_nights の霊安草子。

諏訪記 1日目

3時半に起きて、二度寝して6時半。いつもどおりって感じだ。

7時前に近くにあったマクドに入る。ってこの時間朝マックとかいう謎営業やんけ。しかもソーセージなんたらってやつにしたら、甘い肉に挟まれたソーセージが出てきてひゅええ...って言いながら朝ごはん。
駅までふらふら歩く。めっちゃ遠いし朝から疲れた。

途中川に沿って歩いてて、たぶん上川って川だと思う。それなりに大きな川で横を歩けるかなーって思って土手を登っていったけど大きな草(何か分からん)で全然川が見えなかった。
f:id:jf712:20160321200917j:plain
橋の上から撮ったのがこっち。
f:id:jf712:20160321073159j:plain


なんか歩いてると公園みたいなのがあって、その中に諏訪護国神社とかいうのがあった。とりあえず諏訪最初の神社はここになった。
そこの公園はなんとかいう城の跡みたいなところで、地域の住民の憩いの場って感じだった。護国神社もそこまで大きくなかったし。ピーヒョロロ~って鳥がずっと鳴いてた。
そういえば公園の影になってるとこで雪があってびっくりした。まだ残ってるんか。



8時45分ぐらいに岡谷駅に着く。岡谷駅のレンタサイクルが一番いい感じっぽかった。いや知らんけど。下諏訪のレンタサイクルはなんか諏訪市から出てはいけないみたいな制約があったし、他のところも料金が1時間100円で増えていく感じだった。岡谷駅のは1日500円って決まってて、一日乗り回せるからまぁじゃあ岡谷から行くかという風に決める。
レンタサイクルのおじいさんがやさしくて、僕が手袋系の何かをつけてなさそうに見えたのか、これ持って行き~って軍手をくれた。後から(特に帰り道に)思ったけどこの軍手なかったらたぶん指なくなってるぐらいに冷たかった。:kansya:

どういう風に回るかあんまり決めてなかったんだけど、とりあえず近いしって思って下社から行くことにした。ここで地図。



いい感じに大きくしたり小さくしたりしたら分かるけど、諏訪湖を中心に左上が岡谷、右上が諏訪大社下社、下の方が諏訪大社上社(って感じに僕は認識してる)。
諏訪大社は上社と下社があって、さらにそれぞれに本宮と前宮、春宮と秋宮が存在する。なかなかややこしい。適当に調べた感じでは、上社の方にタケミナカが祀られてて、本宮がその祭祀をやるのかな。タケミナカは中央(畿内)からの神なんだけど、もちろんそれ以前に土着の信仰があって、前宮の方でそのもともとの信仰が反映された祭祀が行われてる、と思う。
下社の方はタケミナカの妻のヤサカノトメノカミさんが祀られてて、春は春宮、秋は秋宮と時期で住むところを変えてるらしい。ほんまか。

ちなみに北に下社があって南に上社があるのは、南の方が地形的に標高が高いらしい。なるほどね。

10時ぐらい

話を戻して、下社に到着。入り口が分からなくて民家の脇をどんどん登っていってて、「さすがにここはおかしいやろ...」って思ってちょっと戻ったら入り口を見逃してた。国道からちょっと逸れた道から行ってたから、正面に出てこれなかったんやな。
f:id:jf712:20160321201305j:plain
既に他の観光客さんがかなり来ててぐぬぬって感じだった。写真で分かるかどうか分からないけど、鳥居に対して石段が斜めについてて不思議だった。

神楽殿です。
f:id:jf712:20160321201631j:plain
ちょっと出雲っぽさがある。

(参拝する僕たちから見て)後ろに拝殿があって、拝殿の周り四方の角にあたるところに御柱って柱が立っています。強い。
f:id:jf712:20160321101925j:plain
ちょっと上が見切れてて、これだと木の幹に見えるけど、切り出した柱なので上の方でチョンパされてます。

後でも覚えたらたぶん書くけど、なんか諏訪の社はとりあえず四方の角に御柱っぽい柱が立ってることが多い。そういう習わしなのかな。

f:id:jf712:20160321202133j:plain
これは根入りの杉とかいう杉で、夜中になると寝るんだけどいびきがきこえるらしい。マジか。

神社の左手側に宝物殿があって、小さかったけど見ることにした。拝観料金は500円。上社の宝物殿も拝観料が500円で、どっちも見るマン用にあわせて800円拝観券があるとこのことなのでそれにした。
ぼく「上社も行くつもりなんですけど、今日中に行かないとだめだったりしますか(券の有効期限的な)」
宝物殿のおばさん「大丈夫ですよ~ 極端な話、一年後とかでも大丈夫です~(笑)」

宝物殿は中が撮影禁止だったので写真は撮れてない。古代から中世ぐらいの諏訪の宝物について陳列してあった。大きな鎌(薙鎌という)が一番新鮮だった。

一息ついたので春宮に向かうことにする。

11時ぐらい

春宮到着。秋宮からはまっすぐ道路を下りていって、春宮交差点みたいな交差点があったからそこをくいっと曲がるとすぐ上に鳥居があっておおーって感じだった。そこから自転車で数分こぐ。
f:id:jf712:20160321203047j:plain
こんなのが見えてくる。これは年に2回だけ祭りかなんかで通れる渡しらしい。一般人は通れなさそう。
春宮は秋宮に比べてちょっと寂れてるかんじだった。大きさもちょっと小ぢんまりしてた気がする。拝殿の奥も工事中だったしね。

時期的には今ヤサカトメノカミさんはこっちにいるはずだとなんだけど、ちょっと静かな感じだったし湖の上を飛んで上社の方でタケミナカさんといちゃいちゃしてたりするんかなぁとか思ってた。罰当たりかな。
春宮を終えて、さてどこへ行こうかって思ってとりあえず下社の木落坂ってとこにいくことにする。

11時40分くらい?

木落坂に到着する。って言ってもそんなにでっかいアレではない。坂って感じ。
ここは御柱祭で、切り出した柱を落すところ。落すときに男衆が周りを一緒に押して滑り落ちていく。
f:id:jf712:20160321203641j:plain
坂の傾斜がかなり急で、たしかにこんなところを滑り落ちていったらそら怪我人でるよなぁって感じ。おもしろい。
反対側は祭りを見るための席がいっぱい用意されてた。
f:id:jf712:20160321203858j:plain
あ、そういえば木を落す時は山の神が相手らしい?
f:id:jf712:20160321204023j:plain

11時56分頃

木落坂からの帰りによく分からない社を見つける。名前がない。
脇に自転車を止めて除くと、小さな社があった。奥がお墓になってて、何人かおまいりもしてた。
f:id:jf712:20160321204245j:plain
名前は分からないけど、ここの社にも御柱が4つ。

12時頃

春宮から秋宮の方に帰ろうとしてて、途中に青塚古墳とかいうのがあった。民家の裏の狭い道をひゅひゅひゅっと行く。
ぱっと見てそれが古墳だと分かる人はなかなかいなさそうな古墳だった。ちょうど僕の実家の隣の古墳公園みたいな感じだ。
f:id:jf712:20160321205015j:plain

12時過ぎに秋宮に帰ってくる。駐車場みたいなところにケヤキがあって、なんか大きくていわれがありそうだったから見てた。
専女と書いて とうめ と読むらしけど、専女社内の巨木らしい。でかい。
f:id:jf712:20160321205300j:plain
あああ右側切れとるやんけーーー

どうも秋宮に帰ってくるときに道を想定してたより一本北を走ってきたみたいで、もっかい春宮の方に行くことにした。ちょうど春宮で浮島ってのを見るのも忘れてた。

12時半頃

再び春宮。春宮春宮って言ってたら涼宮ハルヒに聞こえてきた......

浮島っていうのは春宮の隣にある川中の島で、どれだけ川が濁流で荒れても流されることがないらしい。
実際行ってみると結構大きくて流すの難しそうって感じだった。
f:id:jf712:20160321123950j:plain

島の中にはちゃんと社もあって、祓戸大神って神様を祀ってた。
f:id:jf712:20160321210246j:plain

この川が砥川っていうだけど綺麗で綺麗で、もうこの流れを眺めて15年は生きていけるんじゃないかって感じだった。
f:id:jf712:20160321210418j:plain

12時57分頃

矢除石とかいう石のところに行く。階段の上まで行くとお寺なんだけど、途中で横に折れると石と社がたくさん。
ここの社で一番大きかったのは弥栄富神社って書いてあって、わりと新しそう...?だった。よく分からん。この社の周りにも御柱があった。
ちょっと下に稲荷さんもいて、ちらっと覗き込んだら拝観記念にお持ち帰りくださいって書いてあって、謎の文字っぽいのを書いた石がいくつか置いてあったからありがたくもらって帰ることにした。

13時過ぎ

御作田社。ここがさっきは通るとこ間違えてなかってん。
この神社の境内では6月に田植えをして、8月に収穫できて供えることができるらしい。不思議...。
ちゃんと境内に稲を植えるスペースっぽいのがあった。
f:id:jf712:20160321130607j:plain

13時すぎに秋宮に帰ってくる。本日既に3度目の秋宮~。
とりあえずこっから適当に諏訪湖沿いをサイクリングしよっかなーって思って走ることにする。

14時すぎ

間欠泉センターとかいうのがあったからいったんそこで休憩。


そうなんですか?
この辺でTwitterでふぁぼするとハートマークが飛び跳ねることを知った。

諏訪湖には間欠泉が出てるところが7箇所あってそのうちのひとつらしい。昔は自然の力で50m吹き出てたらしいんだけど、最近は自然の力が弱ったらしくて、人口で何時間かおきに噴出させてるらしい。ちょうどセンターについた3分ぐらい前に噴出しをやってたらしくて見れなかった!!!悲しい...
足湯があったので入ることにした。このセンターはALL無料なので休憩によい。と思って入ったら、


うむむ...結局朝の軍手で足を拭くことにした。拭くこと自体は別にいいんだけど、周りの目がちょっと恥ずかしい......。

センターの中にちょっとだけ記述があったんだけど、諏訪湖には曽根遺跡とかいう海底遺跡があるらしくて初耳だったしちょっとわくわく。明日諏訪市博物館にも行く予定なのでわくわく。

1時間ほどゆっくりしたあと、とりあえず手長・足長神社を目指すことにする。

15時46分頃

手長神社に着くちょっと前に大神宮ってのがあってちらっと参ってみたら天照様が祀ってあった。ひええ。

16時頃

なんか異常な坂道(通学路なんだけどこんなとこ登って学校行ってたら行く前に死ぬ)を登って小学校と中学校が並んでる横に手長神社があった。思ってたより結構大きくてほへーって感じだった。
f:id:jf712:20160321160833j:plain
f:id:jf712:20160321163849j:plain

手長神社は隣にいっぱい小さな社・祠があって、その真ん中に剣みたいな穴か、田んぼの田みたいな穴が開いてるものが多くてちょっと不思議だった。どういう祠たちなんだろう。
f:id:jf712:20160321160240j:plain

16時38分頃

今度はまたしても坂を上って、霧ヶ峰入り口とかいうめっちゃかっこいい交差点を入って登って足長神社に到着。
f:id:jf712:20160321164011j:plain
こっちは思ってたより小さくて、またさっきの手長神社と比べるとかなり寂れてる感じだった。でもちゃんと御柱はある。

そろそろ陽が傾いてきていい頃合なので、岡谷に戻ることにする。上社は明日!

16時53分ぐらい

たかのはし って書いてあった橋の横になんか神社を見つけたけど、入り方が分からなかったのと車の邪魔になりそうだったのとでさよならバイバイする。悲しい。

17時台

ひたすら諏訪湖に沿って西岸を走る。ものすごい北風で全然進まなくてめちゃくちゃしんどかった。死ぬ。
めちゃくちゃ冷たい風が真正面からびゅんびゅん吹いてて、手先と足先が死んだ。
軍手がなかったら間違いなく腕ごと死んでた...

18時過ぎ

なんとかかんとか岡谷駅まで帰ってきて自転車を返却する。自転車を降りると膝が笑っててやばかった。

18時48分

とりあえず今日は下諏訪の自遊空間二宿泊することにする。ご飯どうしようかなーって思いながら自遊空間に着いたらそのまま目の前が丸亀製麺で、あまりの寒さに思考停止でうどんを食べることにした。さむい...

19時半頃

からこの日記を書き始めて素手に21時42分とかなってるんですけど...

感想

とりえあず今日は下社を中心に回った。回ったって言ってもわりと悠長に行き先を探してたらあんまり周りの神社たちに回れなかった感がめっちゃある。悲しい。
GoogleMAP で直線距離で図ってだいたい30km走ったらしい。完全な直線だからもうちょっと増えてるのかな......遠野でもなんだかんだで同じぐらいの距離を一日で走った記憶がある。
どうもどっか旅行に行くと自転車で回ってしまうから突発サイクリング強化合宿みたいになって足が死ぬ。
そういえば諏訪に温泉があるの全然知らなくて、諏訪湖の東岸はけっこう温泉街みたいになってたのが新鮮というかへーって感じだった。

明日

明日はとりあえず上社に行って、そっから頑張って守屋神社の方にも行ってみようかなぁとか思ってる。足が持てば。
守屋神社は上社のさらに南の方かな?いけるかしら...


なんか疲れたからかなり雑にまとめたけど許して。





そういえば、ミシャグジって御社宮司?